それぞれの人の状況があり、願いがあって、家づくりをしていることと思います。
年齢、家計、住む地域、今住んでいる家が違えば家づくりも変わります。
吹き抜けが欲しい、快適な家がいい、とにかくローコストでといった願いでも家づくりが変わります。
今回は、私がどんな状況や願いで家づくりをしているのかを書きたいと思います。
今後、書いていく記事の背景が分かっていただけるのではないかなぁと思います。
自己紹介
年齢…30才くらい
住所…東海地方(名古屋市のお隣)
家族…私(夫)と妻の二人暮らし
仕事…サラリーマン、今は1馬力で生活
休日…妻とお買い物やお出かけ、地域スポーツチームのコーチ
住居…今は、亡くなった祖母の家に住ませてもらっています。築60年くらい。
家づくりへの願い
結婚して子供ができることを望んでおり、途中で退社して迷惑をかけるのは悪いという思いで、現在、妻は主婦をしてくれています。
将来は、子どもが二人ぐらいいたらいいなぁと思っています。(妻は、女の子二人がいいらしい)
1馬力である分、余裕がある生活では全くありません。
家計をよく見ながら、無理せず、適切なお金の使い方を考えています。
だから、祖母の家のため、家賃0で過ごさせてもらっているのが、本当に大きいです。
しかし、今の家で過ごすようになってから、妻の体調が・・・。
病気になることが増えたような・・・。
子どもなかなかできないなぁ・・・。
関係性があるとは言い切れませんが、いい家づくりをすることで、家族がより体も心も快適に過ごすことができたらいいなぁと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
コメント