一条工務店

採用してよかったオプション ベスト5 一条工務店

ご訪問いただきありがとうございます。一条工務店の家に住んで、1年9か月のmiです。今回は、1年9か月を振り返ってみて、採用しておいて良かったと思うオプションベスト5をご紹介します。どうぞお付き合いください。(オプションの内容や価格は、あくま...
家計

夏と冬の電気代が高い原因 わが家の電気使用量を公開!!

ご訪問いただきありがとうございます。今回の記事では、電気の個別使用量について見ていきたいと思います。個別使用量を見ていくというのは、クーラーは○○kWhの電気を使用していて、冷蔵庫は□□kWh使用していて、リビングのコンセントは▲▲kWhで...
太陽光発電

【太陽光発電】月別の売電量・消費量・発電量 一条工務店 太陽光パネル10kwのわが家の場合

わが家にて1年3か月ほどの時を過ごしました。その間、200万円ほどかけて設置した太陽光パネルもしっかり稼働をしてくれていました。今回は、わが家の太陽光パネルが1年を通して、どのような推移で発電してくれたのかをご紹介します。1 基本情報太陽光...
家計

固定資産税を公開!! 一条工務店・34坪・太陽光パネル10kwのわが家の場合

一条工務店のi-cubeに住み始めて、1年2か月がたちました。そんなわが家にも、4月11日付で、市から「固定資産税・都市計画税」の案内が到着しました。そこで、今回は、我が家が支払わなければならない固定資産税・都市計画税について紹介します。一...
家計

一条工務店 電気代が高い月 全館床暖房はやはり高い?!

前回の記事では、一条工務店の家は電気代が高いのかについて、我が家の1年間の電気代をもとに考えてみました。わが家の基本情報もありますので、よろしければ前回の記事も読んでみてください。→前回の記事「一条工務店は電気代が安い!? 1年間の電気代・...
家計

一条工務店は電気代が安い!? 1年間の電気代・売電額

一条工務店の家に住みだして、1年が経ちました。そこで、今回は、1年間の電気代についてまとめます。私が住んでいる一条工務店の家「i-cube」は、高気密・高断熱で全館床暖房、そして、屋根いっぱいに太陽光パネルを設置できるという特徴があります。...
家具・家電

ホスクリーンにおすすめの物干し竿 正規品の代用

 室内干しの器具には様々なものがありますが、我が家はホスクリーンを採用しました。リビングと主寝室の2か所に設置しています。 一般的な洗濯物干しとして利用しようとする場合、1か所あたりに2つ設置することになりますので、計4つ設置しています。た...
WEB内覧会

入居前WEB内覧会#14 2F廊下収納 納戸代わりの収納

入居前WEB内覧会の第14回は、2階フロア(廊下)の収納です。我が家には、収納専用の部屋である納戸はありません。代わりに設置したのが、2階の廊下に面した二つの収納です。今回は、それらについて理由も含めて、紹介させていただければと思います。1...
WEB内覧会

入居前WEB内覧会#13 バスルーム 一条工務店 標準仕様のi-スタンダード

第13回の入居前WEB内覧会は、バスルーム(浴室)をご紹介します。バスルームは、他の部屋に比べると、こだわって変更できる部分が限られています。一方で、他の部屋とは違う空間になるので、壁や浴槽の色など細かな部分での選択に迷われることも多いかと...
WEB内覧会

入居前WEB内覧会#12 子ども部屋 必要最低限な 広さ と 機能

入居前WEB内覧会の第12回は、子ども部屋をお届けします。我が家の子ども部屋は、必要最低限です。どう必要最低限なのか、お伝えできたらと思います。どうぞお付き合いください。1 基本情報(1)位置子ども部屋は、2階の奥に位置しています。階段を上...