ショールーム

ショールーム巡り(4)TOTO LIXIL パナソニック タンクレストイレをどうするか? その座り心地は?

ショールーム巡り4つ目の記事、最終回となる予定です。今回は、タンクレストイレをどのメーカーにするか?どの製品にするのか?についてです。タンクレストイレを検討するために巡ったショールームは、TOTO、LIXIL、パナソニックの3つです。私が家...
ショールーム

ショールーム巡り(3)三協アルミ 玄関ドアって何が違う?ドアと電子キーの検討

ショールーム巡り、3つ目の記事となります。今回は、三協アルミです。私が契約した一条工務店で採用できる玄関ドアは、三協アルミ製です。また、その玄関ドアのキーのオプションとなる電子錠(電子キー)というものもあります。今回は、その三協アルミのショ...
ショールーム

ショールーム巡り(2)LIXIL キッチン水栓をどうするか タッチレス水栓の使い勝手はどうなの?

設計士さんとの最終の打ち合わせが終了しました。2月から約4か月、お世話になった設計士さんとの打ち合わせということで少し名残惜しさもありました。次、お会いできるのは、おそらく地鎮祭のときだそうです。さて、今回はショールーム巡りの第2回となりま...
ショールーム

ショールーム巡り(1)サンゲツに行ってきました ショールームでできること

久しぶりの更新となります。仕事が比較的忙しく、土日も設計や外構、ローンの打ち合わせなど忙しい日々を過ごしていました。もう少しで設計の打ち合わせも終え、最終仕様確認となりそうです。そんな中、壁紙クロスの検討のためにサンゲツのショールームに行っ...
ZEH

一条工務店で ZEH申請 するということ(2)一条のデメリット

前回は、ZEHの基本と一条工務店でZEHの家を建てるメリットについて書きました。→一条工務店で ZEH申請 するということ(1)基本と一条のメリット今回は、反対に一条工務店でZEHの家を建てる際のデメリットをお伝えしたいと思います。それは、...
ZEH

一条工務店で ZEH申請 するということ(1)基本と一条のメリット

設計士さんがつくってくれた図面を営業さんが持ってきてくださりました。1回目というだけあり、「う~ん・・・」と言ったところです。理想の家に向けて、しっかり準備して打ち合わせを進めていこうと思います。さて、今回は一条工務店でZEH(ゼッチ)申請...
打ち合わせ

一条工務店 設計打ち合わせ 1回目でしたこと

一条工務店との契約をして2週間。設計士さんとの打ち合わせが始まりました。設計士さん(営業さんも一緒)との1回目の打ち合わせについて書きたいと思います。時間は2時間30分ほど、内容は以下の通りです。①設計士さん自己紹介②建築の契約の説明、署名...
打ち合わせ

一条工務店に決めた! 契約の打ち合わせでしたこと

どうも、みやっぷです。家づくりのパートナーであるハウスメーカーを一条工務店に決めました。このように書くと、やっと決めたみたいな印象がありますが、ブログの記事数としては、まだ4件目ですね。しかし、私たち夫婦としては、家づくりのスタートが昨年の...
全館床暖房

一条工務店 宿泊体験に行ってきました 全館床暖房は本当に快適か?

一条工務店では、1泊2日の宿泊体験ができます。見た目は、展示場やモデルハウスを見学したり、打ち合わせの中である程度は見通しを持つことができると思います。しかし、家の住み心地は実際に住んでみないことにはわかりません。それこそ、一条工務店は「家...
ブログ

スタート!私が家づくりブログを始めるわけ

はじめまして。”mi”と申します。自分の家づくりを記録として、このブログに残していきたいと思います。昨年の10月、家づくりに向けてスタートしました。すると、これまで自分が知らなかった考えもしなかった事実がいくつも出てきました。初めて家をつく...